こんにちは!Pentaです。
今回は、FEST(フェスタ)というスマホ副業のオファーをリサーチしました。
1日たったの10分でスマホとLINEがあれば月収50万円以上目指せるといいますが、怪しいですね。詐欺まがいのオファーかどうか、さっそくリサーチ開始です。
完全無料で、メールとLINE登録をすると「最新の副業」の情報が受け取れるので、あとは自分の好きな副業をスマホで選んで、10分程度の作業で月収50万円以上が目指せる、ということです。
どうにも都合のいいことばかり並べられていてすでに怪しいです。
そして、参加手順は次の3つのステップで完了、と説明されています。
いったいどんな副業情報が送られてくるのか、真相を探るために実際にFEST(フェスタ)に参加登録をしてみました。
FEST(フェスタ)は詐欺?
先にリサーチをした結果から言いますと、FEST(フェスタ)は、おすすめできません。 月収50万円ということは、毎日2万円以上の収入が見込めるという事になりますが、スマホだけでそんなに簡単に稼げるわけがありません。 FEST(フェスタ)の配信元の調査、オファー内容の検証、口コミや評判を調べていくと、その怪しげで稼げない実態がハッキリします。 それではまず、FEST(フェスタ)とはどんな内容なのか、みていきましょう。FEST(フェスタ)とは?
FEST(フェスタ)のページに書いてある内容をまとめてみます。- 1日たったの10分
- スマホとLINEで月収50万円を目指せる
- 完全無料・完全在宅・スキル不要
- 登録ユーザーは平均で月収526,695円稼いでいる
- LINEに最新の副業情報が届く
- 自分に合った副業で収入GET
FEST(フェスタ)に参加登録してみた
まず、ページ内からメールアドレスの登録をすると、FEST(フェスタ)からすぐに「迷惑メールフォルダ」にメールが届きました(笑)。その内容がこちら。EST運営事務局です。 この度は会員登録いただき、 誠にありがとうございます。 ========== <<1日平均10分>> スマホとLINEあれば実施可能です! ========== あなたは2022年に 参加ユーザー 【平均月収526,695円】稼いでいる 秘密を公開していきます! スマホで1日平均10分でできて、 毎日稼ぐことができるので、 大変ご好評いただいており、 今年、もっとも大規模で 信頼性がケタ違いの プロジェクトの募集ですので、 楽しみにしていてくださいませ。 さっそくですが、 まずご登録へのお礼として、 「プレゼント」を お渡ししたいと思います! ★☆★☆★☆★☆ 本日登録記念として 【登録特典】をご用意しました。 ▼参加者限定プレゼント その1▼ 無料で実践可能な 「結果の出やすい在宅ワークTOP3」 としてSNSでもトレンドになっている、 下記参加枠をお渡ししたいと思います!! 1)独占情報配信中です。・・・迷惑メールとして検知されたメールなのでリンク先が危険かもしれませんが、リサーチのために3つの副業オファーのURLを、それぞれタップをして確かめてみました。◆◆◆ 2)本日公開の新案件のご紹介です。ページがみつかりません◆◆◆◆ 3)未経験者でも安心!ページがみつかりません◆◆◆◆◆ページがみつかりません
紹介先は怪しい副業
ところが、3つとも怪しい副業オファーで、LINE登録を要求されますが、その先に進んでもまた別の怪しい副業をLINEから紹介され、そのまた先でLINE登録を求められ・・・と、LINE登録の無限ループ地獄にはまってしまいました。 どれもまともに稼げそうな情報とは、残念ながらとても言えないシロモノです。 同様に、FEST(フェスタ)のLINE公式アカウント「即金FEST@期間限定公開LINE」からも怪しい副業情報のLINE登録無限ループしか届きません。正体は悪質なオプトインアフィリエイト
これは、参加者を騙してメールアドレスやLINEの登録をさせておいて、そうして参加者からかき集めたアカウント情報をもとにアフィリエイト報酬を稼ぐことが目的の、悪質なオプトインアフィリエイトの手口です。 つまり、FEST(フェスタ)は稼げる副業情報を無料配信するのが目的ではなく、自分たちが儲かることだけに参加者を騙して利用しただけ、ということです。 こちら側には何のメリットもありません。 登録したメールやLINEに毎日怪しい情報を送り付けてきて、できるだけ多くの登録をさせようとしつこく仕掛けてきますので、すでに登録をしてしまった場合は、メルマガ解除とLINEブロックをおすすめします。FEST(フェスタ)の配信元を調査
このように悪質な副業オファーに騙されないためにも、配信元がどういうところなのか、今後のために確認しておきましょう。 FEST(フェスタ)のページ内から「特定商取引法に基づく表記」をみてみます。「特定商取引法に基づく表記」とは?
「特定商取引法に基づく表記」は、ページの一番下にリンクがあって、リンク先で「表記」された内容を確認することができます。 「表記」には、配信元である事業者・運営者の名称や住所、電話番号などの「身元が確認できる情報」と、商品の引き渡し時期や支払い方法、返品や返金といった「金銭に関する決まりごと」が明記されています。 特定商取引法は、悪質な詐欺商法や金銭トラブルから消費者を守るために定められた法律・ルールです。「表記」から事業者や運営者がいったいどういう組織なのか、参加を検討する際には事前に確認しておきましょう。 FEST(フェスタ)のページから確認できた表記内容が、こちらです。特定商取引法に基づく表記
運営者名 FEST-フェスタ-運営事務局 メールアドレス info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 申込み方法 ページ内の申込みフォームよりお申込みください 販売価格 0円(無料メルマガ配信) 表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 個人情報について 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、 あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供することはありません。