
「話題のスマホワーク」は、元々「おすすめできるスマホワーク」と名乗って運営していましたが、サービス名を変更したようです。
改名した理由は公表されていませんが、悪評口コミを隠蔽するためだろうと個人的には推測しています。
悪評口コミが増えると売上が低下するため、改名して新サイトを装い、情弱のカモを釣ろうとする悪徳業者は非常に多いです。
その為、「話題のスマホワーク」に対する期待感は限りなくゼロに近いですが、念のため安全性と収益性を再検証していきます。
https://fairrosa.info/side-job-ranking/
「話題のスマホワーク」の副業とは
「話題のスマホワーク」とは、スマホを使って月50万円以上の副収入が稼げる副業とのこと。
専用の“お任せツール”を使って作業をする為、稼ぎやすい点を売りにしています。
更に、登録者数・副業ランキング・口コミ満足度の3部門で1位を獲得したことをアピールしていますが、こんなのハッタリもいいとこ…。
同サイトがリリースされてから現在まで監視している限り、1位を獲得できるような資質は一切備わっていない印象です。
また、「2次募集のモニター特典9万円」を掲げて集客していますが、募集を停止していた様子は一切ありません。
特典は情弱を引っ掛ける為の餌に過ぎず、結局は費用を払わないと特典受取り対象にならないオチが見え見えなので、しっかりと中身を見極めて登録することを推奨します。
「話題のスマホワーク」の仕事内容は物販
「話題のスマホワーク」の仕事内容は物販です。
物販はポピュラーなビジネスで、副業として収益化に成功している方も多く存在します。
正しい知識と独自の仕入れルートさえあれば、誰でも収益化できるのが強みのビジネスと言えるでしょう。
しかし、「話題のスマホワーク」のノウハウで収益化に成功できるかどうかは、蓋を開けてみないと分かりません。
「話題のスマホワーク」の口コミ・評判を検証してみた
先述した通り「話題のスマホワーク」は改名して間もないので、インターネット検索で口コミ・評判を調べても情報がほぼ見つかりません。
ただ、会社名の「form株式会社」で口コミ・評判を調べると、尋常ではないほどの低評価が見つかります…。
↓実際の口コミ・評判↓
この評価の荒れ具合を鑑みると、「話題のスマホワーク」のノウハウを利用しないほうがいいことは明白です。
物販ノウハウを教えている副業サイトやスクールは他にもたくさんあるので、他を探したほうが賢明だと個人的には思います。
https://fairrosa.info/side-job-ranking/
「話題のスマホワーク」の料金を検証してみた
「話題のスマホワーク」で副業を開始するためには、2,000円(税込)を支払う必要があります。
比較的安価で手の出し易い価格帯ですが、結局はバックエンドで勧誘されるプランに契約しないと、まともなサービスを受けることができないオチになっています。
プラン料金は最安でも10万円、最高だと150万円もする超高額設定です。
いくらサポートが万全だからといって、容易に回収できる金額ではないので、慎重に検討することを推奨します。
返金保証について
返金保証について、特定商取引法に基づく表記には以下のように記載されています。
本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。
返金保証の適用をご希望される場合
・申し込み日時が明確にわかる画面のスクリーンショット
・30日間作業をした事実が明確にわかる画面(申込み画面及び取り組み活動画面)のスクリーンショット
・具体的な収益が表示される収益画面のスクリーンショット上記資料を当社にご提出ください。当社の審査が完了し次第、ご返金させていただきます。
一見すると返金保証が完備されていますが、これは初期費用2,000円(税込)を対象とした返金規約です。
プラン契約金の返金保証に関しては明記されていません。
口コミでは『返金に応じてもらえていない』といった被害の声も散見されます。
後で返金トラブルに発展して痛い目を見るのは自分なので、契約の際は事前確認を怠らないように注意しましょう。
「話題のスマホワーク」の会社情報を検証してみた
会社名 | form株式会社 |
---|---|
代表者 | 中西那王 |
所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2階 |
電話番号 | 050-5369-8457 |
メール | info@form-corporation.com |
営業時間 | 平日12時~21時 |
ホームページ | http://form-corporation.com/ |
法人情報を調べると、2022年12月9日に登記されていることが分かります。
設立から浅い為か、実績などの情報は一切見つからず、得体の知れない業者といった印象を受けます。
↓実際の法人情報↓

所在地はバーチャルオフィス
form株式会社(中西那王)の所在地を調べると「TRIEL東京」という名称のバーチャルオフィスで、運営実態はありませんでした。
バーチャルオフィスとは、物理的実体を有さない「仮想の事務所」。事業用の住所を貸し出すサービスであり、物理的なスペースを貸し出すレンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースとは異なります。仕事をするスペースは別途用意しなければなりません。
バーチャルオフィスは詐欺の温床と言われることが多く、バーチャルオフィスの特性を悪用する詐欺業者が絶えません。
もちろん「バーチャルオフィス=詐欺」ではありませんが、不安に感じてしまうポイントの1つです。
電話番号はIP電話だった
電話番号は「050」から始まるIP電話です。
IP電話とは、IP(Internet Protocol・インターネットプロトコル)という通信方式を利用した電話サービスのことで、インターネットに接続して音声を届ける通話方法となります。
IP電話を利用する最大のメリットは電話線を引かなくても簡単に導入できて、安価に利用できるという点です。
上記以外にもう1つ裏メリットがあります。
「発信地が特定されない」という点です。
この裏メリットを旨味として、IP電話を犯罪に悪用する事例が相次いでおり、被害が広まっているのが現状です。
バーチャルオフィスと同様に「IP電話=詐欺」ではありませんが、詐欺や犯罪で悪用されている事例が多いことを、念頭に置いておくといいでしょう。
他社コンテンツを盗用していた
form株式会社(中西那王)の会社ホームページを調べたところ、「株式会社バリシス」という会社のコンテンツを盗用していることが判明しました。
↓form株式会社(中西那王)のホームページ↓
実際のページURL:http://form-corporation.com/marketing/
↓株式会社バリシスのホームページ↓
実際のページURL:https://www.balisys.co.jp/website-consulting/
株式会社バリシスは2014年に設立された会社なので、後発のform株式会社(中西那王)が盗用していることは明白です。
この事実を発見した時、ハッキリ言って“ドン引き”してしまいました…。
他社のコンテンツを我が物顔で自社サイトに載せるような、下劣な会社のサービスを利用したいとは思えませんよね。