みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、ネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
今回私宛に、株式会社POWERが運営する「メディアラボ(Media Labo)」というオンラインスクールの情報が届きました。
メディアラボ(Media Labo)のスクールへ入会すると、ブログやSNSのライティングスキルや、マーケティングのノウハウを学ぶことができるようです。
ネット上ではメディアラボ(Media Labo)の入会をおすすめする声も多く見受けられますが、果たして本当に安全なスクールなのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
メディアラボ(Media Labo)は再現性を重視しており、プロ講師によるサポートやコーチングも行っているため一歩づつ確実に収益化まで実現可能とのこと。
引場潤一が代表を務める株式会社POWERは、2019年1月に設立され、法人登録にも登記されている事が確認できました。
また、以前は「株式会社Aqua」という名前で運営を行っており、2022年9月に現在の名称へ変更されたようです。
メディアラボ(Media Labo)へ参加したからと言って必ず稼げるという訳ではありませんので、私からはおすすめできません。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、『正しい情報』を得る事です。
株式会社POWER メディアラボ(Media Labo)では何が学べるの?
まずは、株式会社POWERのメディアラボ(Media Labo)の内容を一緒に確認していきましょう。 メディアラボ(Media Labo)はライティングスキルとマーケティングスキルが学べる、実践型オンラインスクールだと宣伝されています。提供コンテンツ
- コピーライティング
- セールスライティング
- SNS運用
- リストマーケティング
- DRM….etc
かおり
今ではブログやSNSを収益化して副業にする方も多いですし、加えてマーケティングのノウハウも学べるとなれば、知識を身につけたい方にとっても嬉しい内容となっています。
しかし、メディアラボ(Media Labo)はスクールの入会費が発生するため、よく考えてから参加を判断する必要があります。
個別コーチング付きで実践できるとなれば、未経験の方からしても有難いですね。
スクールの入会費を公開
では、メディアラボ(Media Labo)のスクールは一体どのくらいの費用が掛かるのでしょうか? 公式サイトに費用について画像掲載されていましたので、確認していきましょう。 費用は、10万円・30万円・50万円となっており、コース別に金額が変動されることが予想されます。 個別コーチングはオールパックへ入会する必要があり、サポート期間も最長の6ヵ月となっていますね。 確かにブログやSNS運用に関するビジネスを学べるという貴重な機会ではありますが、 「メディアラボ(Media Labo)のスクールに加入すれば必ず稼げる」というわけでは無いことを頭に入れておきましょう。 入会費も決して安くはありませんし、料金を回収できるほど稼がなければ自身が多額な損失を出してしまう恐れもあります。 また、公式サイトでも「入会する事で稼げるようになる事はありません」と記載されています。 あくまで、カリキュラムを実践した多くの方が結果を出しているというニュアンスですので、稼げるのかはその人次第ということでしょうか。
かおり
しかし、冒頭でも触れましたが、ネット上ではメディアラボのスクールをおすすめする口コミや評判が多く出回っています。
ヤフー知恵袋にいくつか投稿がありましたので、内容を見ていきましょう。
全てのビジネスにおいて言える事ですが、言われた通りにしたからといって誰でも成功するという訳ではありません。
株式会社POWER メディアラボ(Media Labo)の評判が怪しい!?
こちらは実際にヤフー知恵袋に投稿されていたものです。 メディアラボ(Media Labo)は怪しい会社なのではないか?という内容の質問に対して、入会している方より回答がありました。 回答者は入会して1年で、ブログで月15万円を安定して稼いでいるとのこと。 他にもメディアラボ(Media Labo)に関する投稿がありましたが、ベストアンサーに選ばれた回答は、・初収益59,000円が出ました ・信頼を置けるスクールだと感じます ・入会して5か月の段階で収益3万円が出たなどがあり、スクールへ入会して実際に収益化できたという良い評判が複数見受けられました。
かおり
でも、これらの評判を本当に信じてもいいのでしょうか?
自作自演の書き込みか?
ヤフー知恵袋以外に評判を調べてみたところ、 「口コミは自作自演」「マルチまがいなことをしている」 といったネガティブな意見も多々見受けられます。 自作自演と言われている理由は、投稿に対してわずか5分後に回答があったことから不信感を抱いている方もいるようですね。 また、InstagramなどのSNSのDMで「スクールに入らないか?」という勧誘をされた、という情報も見つかっています。 全く知らない人から勧誘をされたら「怪しい」と感じるのも当然ですし、自作自演が事実なら信頼できるスクールとは言い難いですよね。 ネット上の良い評判が全て事実、という訳ではありませんので、鵜呑みにして安易に参加しないよう注意が必要です。メディアラボ 運営元の株式会社POWERに注意?
続いて、運営元の「株式会社POWER」について調査を行います。会社名 | 株式会社POWER |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿二丁目12番13号 新宿アントレサロンビル2階 |
代表者 | 引場 潤一 |
設立日 | 令和1年10月1日 |
事業内容 | システム開発事業 営業トレーニングサポート ウェブデザイン事業 マーケティングコンサルティング事業 youtubeプロモーション事業 |
フロンティア(Frontier)の運営会社?
株式会社Aquaは以前に「フロンティア(Frontier)」という、ブログのビジネススクールを運営していた事が判明しました。 しかし、ネット上でのフロンティア(Frontier)の評判はあまりいいものではありません。・入会するのに10万円~100万円の料金が掛かる ・マルチまがいなことをさせられる ・なかなかクーリングオフさせてもらえない更には、ヤフー知恵袋では「クーリングオフ期間に連絡したのに支払いを迫られた」という情報も見受けられました。
かおり
今回のメディアラボ(Media Labo)も数十万円の入会費が発生しますが、クーリングオフ制度は設けられているのでしょうか?
事実であれば悪評が立っても仕方が無いようにも感じますね・・。
返金・クーリングオフはできる?
公式サイトの特定商取引法を確認しましたが、返金やクーリングオフ制度に関する項目は記載されていませんでした。 スクールの解約方法や注意事項などの項目もないため、参加を検討している方にとっては不安要素になるのではないでしょうか。 申し込み時に諸々の説明が行われるかもしれませんが、公式サイトで消費者に対してしっかりと記載していない点に不信感を抱きます。 メディアラボ(Media Labo)にクーリングオフ制度が適応されるとしても、安易な参加は金銭トラブルの原因にもなりますのでご注意ください。株式会社POWER メディアラボ(Media Labo)への入会は安全?
メディアラボ(Media Labo)は、ブログやSNS運用のビジネスに関するノウハウが学べるという利点はあるでしょう。 しかし、学んだことをしっかりと実践したところで、全員が稼げるという保証はどこにもないのです。 ブログ収入は短期間で収益化するのは難しく、月1万の収益を得るためには半年~1年の期間がかかるとも言われています。 メディアラボ(Media Labo)のサポート期間は最大で半年ですし、その期間内に数十万の収益化を目指すことはあまりにも現実味がありませんよね。 「一からノウハウを学んでブログやSNS運用のビジネスに力を入れたい」という方にとっては貴重な経験となりますが、 その通りに実践したからといって稼げるほど簡単ではない、ということを頭に入れておきましょう。金銭トラブルに注意
途中でスクールを解約したい、となった際に解約金が発生する恐れもあるので注意が必要です。 公式サイトにはクーリングオフ制度に関する記載もありませんでしたし、最悪の場合は返金されずに高額な参加費を支払っただけで終わる可能性もあります。 また、過去に提供していたフロンティア(Frontier)のスクールでは、実際に金銭トラブルに巻き込まれた生徒もいるようなので安全とは断定できません。 安易な気持ちで入会すると金銭被害に遭う可能性が高いので、私からはメディアラボへの参加はおすすめできません。株式会社POWER メディアラボ(Media Labo)の見解まとめ
ここまで株式会社POWERのメディアラボ(Media Labo)について調査して参りましたが、以下が私の見解となります。株式会社POWERのメディアラボ(Media Labo)まとめ
- スクールの入会費に10万・30万円・50万円の料金が発生
- 自作自演の口コミの可能性あり
- 過去に株式会社Aquaの事業名でフロンティア(Frontier)というビジネススクールを運営していた
- ブログやSNSを収益化するノウハウは学べるが、誰でも必ず稼げるわけではない
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない