みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
本日はマルイ(偽サイト)について検証を行いました。
マルイといえば、大手のファッションビル業態の商業施設ですが、近ごろはマルイを名乗った不審な偽サイトが存在します。
悪質な偽サイトと、公式サイトはどのように違いを見極めたらいいのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)とは?
今回は、マルイ(偽サイト)について調査を行っていきます。
マルイ(偽サイト)は、公式のマルイのネット通販を模して造られた、偽のネット通販サイトとなります。
偽サイト自体も、一目見ただけでは偽物のサイトと気づかない見た目になっていますので、騙されてしまいそうになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マルイ(偽サイト)に騙されないためにも、本物との見分け方や、偽サイトの危険性について解説していきます。
公式マルイ(丸井百貨)とは?
今回、詐欺サイトの大元となる、公式のマルイ(丸井)とは、ファッションビル業態の商業施設を展開する日本の企業です。
大手のファッションビル業態となりますので、一度は利用したことのある方も多いのではないでしょうか?
小売事業には、食品やレストラン、通信販売なども含まれており、若い人をターゲットにした事業展開を行っています。
特に首都圏では若年層に大きなシェアを得ていますが、関東圏を中心に、東北や近畿、九州など全国的に展開している、大手の商業施設です。
マルイ(oioi)偽サイトは粗放な点が・・・
マルイ(偽サイト)の公式サイトを確認してみると、不審な点が見受けられました。
支払方法の項目のページと、配送/送料についての項目のページが、どちらも同じ内容で記載されていることが明らかとなりました。
ひと目見ただけでは、偽サイトと気づかないほどの見た目でしたが、よく見たらサイトの作りは粗雑であるようですね。
会社概要の項目も、一部文字化けのようになっており、よく注意してサイトを見るほど、粗が目立ちました。
こういった点も、偽サイトと公式サイトを見分けるポイントとなりますね。
大手メーカーの偽サイトは近年増加傾向にありますので注意が必要です。
【偽サイト】ネット通販 マルイ(oioi)の本物との見分け方
マルイ(偽サイト)を誤って利用してしまわないように、公式サイトとの違いや、見極めるポイントを確認していきましょう。
【公式サイト】
【偽サイト】
こちらが、マルイの公式サイトと偽サイトです。
どちらも見た目がしっかりと作られているように見えますので、単純にこちらの2つのページを一目見ただけでは、偽サイトとの判別は難しそうですね。