グッドナビJOB診断の口コミ・評判を検証してみた
グッドナビJOB診断について口コミ・評判をネット上で調査してみました。
GoogleやYahoo!、SNSなどで検索したところ、「グッドナビJOB診断」というよくあるサイト名のせいか、ネット上ではまとめサイトなどの解説を含め、リアルな口コミはほとんど見られませんでした。
ネット上での評判を見ることは難しいようです。
もし、本当に月100万円以も稼げる簡単な副業だったら、誰もが実践してみたいと思うはずです。
レイカ
GoogleやSNSなどでも話題に上がっていないことから推測すると、不労所得を簡単に手に入れられるというのは虚偽の可能性が高いと考えられます…。
グッドナビJOB診断の仕事内容を検証してみた
仕事内容については、スマホ・タブレット・PCを使うこと以外の具体的な概要については記載されていませんでした。
どのようなカテゴリーのビジネスができるのか、実例なども一切掲載されていないため、初めて副業に挑戦する方にとっては不安材料にしか成り得ません。
まずは公式サイトからアンケートに回答し、LINE登録が必要なようです。
副業といっても様々なジャンルのものがあり、知らず知らずのうちに気づいたら違法行為に加担していたなんて事例もあります。
そのため、怪しいと感じたらまずはネットなどで情報収集をすることをおすすめします。
実際にLINEに登録してみた!
実際に公式LINEを追加してみると、「オススメの副業を紹介します。」といったメッセージとともに「マネタイムズニュース」などといった別の副業のURLに誘導されます。
これは「オプトインアフィリエイト※」といって、自分たちのリンクからサイトに登録させることにより紹介報酬を得ることを目的としている悪質なアフィリエイト手法です。
稼ぐどころかLINEに登録してもまた別の案件を紹介されてしまいます…。
レイカ
グッドナビJOB診断は、基本的にこうしたLINEアカウント追加の繰り返しになるため、そもそも実際に稼ぐことはできなさそうです…!
※オプトインアフィリエイトとは
ターゲットがLINEやメールアドレスを登録することで、成果として報酬が発生する仕組み。
グッドナビJOB診断の初期費用を検証してみた
初期費用の有無に関しては公式サイト上に「完全無料」というように記載があるため、最初の登録は無料で行えるようです。
しかし、こういった副業のパターンは後にマニュアル商材の購入が必須であったり、身に覚えのない高額な請求がされることもあるので注意が必要です!
グッドナビJOB診断のサポート体制を検証してみた
グッドナビJOB診断のサポート体制・返金対応についてはいかがでしょうか。
LINE追加しても、定期的に他のサイトを紹介されるだけで、サポート対応があるとは思えませんでした。
また、グッドナビJOB診断のサイト上には、「特定商取引法※」についての記載がありません。
ネットで商品を販売する際には特定商取引法についての記載が義務付けられています。
レイカ
大きいトラブルに巻き込まれないためにも必ず特定商取引法の表記を確認しておきましょう!
特定商取引法の表記を確認すると返金に関することは書かれていないため返金保証がありません。
商品であれば、記載しないと信用問題に関わってしまいます。
※特定商取引法とは
利用する人がサービスを安心して使用できるかを判断するため、提供する人が守るべき法律。