
こんにちは!Pentaです。
今日は、trillion(トリリオン)という副業オファーを取り上げてみます。
手元のスマホで今すぐ始められて、初月に75万円の副収入が得られるといいますが、怪しいです。
trillion(トリリオン)は詐欺まがいのオファーなのか、さっそくリサーチ開始です。
まとめてみると、trillion(トリリオン)はスマホと銀行口座さえあれば、メールアドレスとLINE追加登録をするだけで月収75万円以上が稼げる副業スキームが受け取れる、ということです。

trillion(トリリオン)は詐欺?
本業以外で稼げる副業をお探しの方も多いと思います。trillion(トリリオン)はそんな方に向けて月に75万円以上が狙えると謳っています。 しかし、結論から先に言いますと、trillion(トリリオン)はおすすめできません。 稼げないどころか、登録をすると困ったことが起きてしまいます。 まだ参加しようか迷われている場合は、このレビューをご覧になってからご判断ください。 trillion(トリリオン)を配信している運用元の調査、オファー内容の検証、口コミや評判を調べていくと、怪しい実態がハッキリします。 それでは、このオファーの配信元・運営者がいったいどんなところなのか、みていきましょう。trillion(トリリオン)の「特商法」
気になる副業オファーが参加をしても問題が無いのか、事前に配信元や運営者を確認しておくことは非常に重要です。 何も知らずに法を無視した悪質な業者の詐欺商法にひっかかってしまったら大変です。後で後悔しないためにも、運営者・事業者がどういう組織なのか、必ず確認するようにしましょう。 そのようなときに役立つのが、「特定商取引法に基づく表記」です。「特定商取引法に基づく表記」とは?
「特定商取引法に基づく表記」は、ページの一番下にリンクが貼られていて、リンク先で「表記」された内容を確認することができます。 リンクは「特定商取引法に基づく表記」のほかに「特商法」のように略称で貼られていることもあります。 特定商取引法は、悪質な詐欺商法や金銭トラブルから消費者を守るために定められた法律・ルールで、事業者や運営者はこの法律に従ってページに「表記」をするよう義務付けられています。 「表記」には、運営者や事業者の名称や住所、電話番号などの「身元が確認できる情報」と、商品の引き渡し時期や返品・返金といった「金銭に関するきまりごと」が明記されています。 つまり、この表記内容を確認することで「どんな業者か」「どんなビジネスでサポートや保証をしてくれるのか」がわかるというわけです。 それでは、trillion(トリリオン)のページで確認できた「特商法」表記を見てみましょう。trillion(トリリオン)の表記内容は?
trillion(トリリオン)のページ最下部の「特商法」から確認できた表記内容がこちらです。この表記内容から不審な点を検証します。特定商取引法に基づく表記
運営者名 trillion運営事務局 メールアドレス info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 申込み方法 ページ内の申込みフォームよりお申込みください 販売価格 0円(無料メルマガ配信) 表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 個人情報について 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、 あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供することはありません。
住所と電話番号が無い
まず、ここには住所と電話番号の記載がありません。連絡先はメールアドレスのみです。これでは、「trillion運営事務局」がいったいどこの誰なのか、特定することができませんよね。 ようするに身元が不明なわけです。 どこの誰かもわからない相手からすすめられる副業なんて信用できませんし、なにかトラブルが起きたとしても何の保証もないので、この時点でtrillion(トリリオン)はおすすめできません。メールアドレスが怪しい
唯一連絡先として書かれているメールアドレスですが、このアドレスは悪質な副業オファーでよく使われているアドレスです。 過去の悪評高い、同じ運営者が配信しているオファーなので、これ以上関わらない方が無難です。trillion(トリリオン)の内容は?
運営者がまったく信用できず、おすすめできないtrillion(トリリオン)ですが、オファーしてきた副業の内容はどうでしょうか。続けて検証します。trillion(トリリオン)とは?
- 登録者の7割が月収75万円以上を達成
- 手元のスマホで今すぐ始められる
- スマホと銀行口座があればOK
- 1日5分未満で取り組める
- 即日着金
- 参加するにはメールアドレスとLINE追加登録が必要
ビジネスモデルが不明
ここで「なんかよさそう」と思ってしまった方は、注意してください。よく見ると、ここには「どうやって稼ぐのか」「デメリットは無いのか」一切語られていません。 ようするに肝心の「ビジネスモデル」が不明です。 このように稼ぐ方法や仕組み、メリットとデメリットをハッキリ言わないのには、2つの理由があります。 ひとつは、もとからそんなものはない、ウソのオファーである場合。 もうひとつは、わざと情報を小出しにして参加者の期待を徐々に膨らませて引きずり込み、最終的に高額な商材を売りつけることが本当の目的であることです。 いずれにしても「騙しのテクニック」に違いありません。 このままtrillion(トリリオン)に参加登録をすることは危険を伴うのでおすすめしませんが、リサーチのため、真相を探るために実際に登録をして確かめてみました。trillion(トリリオン)に参加してみました。
ページ内にあるフォームにメールアドレスを記入してボタンをタップすると、次のページでQRコードからLINE追加登録を要求されます。 LINE追加登録を進めると、すぐにメッセージが届きました。届いたのは悪質な副業オファーばかり
ところが、LINEに届いたのは過去にPentaがリサーチしたことのある悪質な副業オファーや、わけのわからないギャンブルもどきの怪しいサイトへ誘導するものばかりでした。 月収75万円以上を実現できる情報など、どこにもありません。 登録したメールも、「迷惑メールフォルダ」にtrillion(トリリオン)から着信していて、内容はLINEと全く同じ、悪質な情報ばかりです。 やっぱり、騙されましたね。月収75万円以上稼げるというのは、ウソでした。正体は悪質なオプトインアフィリエイト
これは「稼げる」と参加者を騙してメールアドレスやLINEの登録をさせておいて、そうして参加者からかき集めたアカウント情報をもとに、アフィリエイト報酬を稼ぐことが真の目的の、悪質なオプトインアフィリエイトです。 つまり、登録をしてしまった参加者は、「trillion運営事務局」側が儲かることに利用されてしまっただけ、ということです。 さらに、登録をしたメールやLINEには毎日大量の悪質な副業オファーが流れてきて、もっと多くの登録をさせようとしつこく仕掛けてきます。 すでに登録をしてしまった場合は、ただ迷惑なだけで何のメリットも無いので、メルマガ解除とLINEブロックをおすすめします。trillion(トリリオン)の口コミや評判は?
まだ配信されて間もないのか、SNSやネットからtrillion(トリリオン)に関する口コミや評判を探しても、みつかりませんでした。 いずれにせよ、これ以上関わらない方がいいです。