
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )はオススメできません
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
しかし本当にそれだけで給付金を受け取ることは可能なのでしょうか?
実際にどの団体または個人からなぜお金を受取ることができるのかという説明がなく、
かなり怪しい案件だと感じてしまいます。
Supporter’s FamilyというLINEアカウントを友達追加します。
するとすぐにメッセージが届きました。
送られて来たリンクをタップすると詳細情報がわかるようなので、タップして進んでみましょう。
約10分程度の動画が掲載されていました。
動画の内容からSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )の内容がわかりました。
すなわちSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )が謳っている支援者側のメリットは寄付金控除であり、税金対策というのはウソであり
情報弱者を騙す悪質な案件だということが分かりました。
会社名や住所、電話番号の記載がなく、これではどこの誰が運営している案件なのかわからないですね。
動画内で上場企業も数社参入していると話していましたが、本当に上場企業と取引のある案件なのであれば、
運営元の身元を明かさないことはおかしいですよね?
特定商取引法の記載がない、または情報が不足している案件は
「わたしは法律を守る気はありません」と宣言しているのと同じなので安易に登録しないようにしてください。
以上の点からSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )は悪質な詐欺案件なので登録しないようにしてください。


Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )は怪しい案件?
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )とはどのような案件なのでしょうか? ランディングページからわかる情報をまとめてみましょう。平均630万円の給付金を受け取れる?
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )では3つの条件を満たすだけで平均630万円の給付金が受け取れると謳っています。1 日本人であること
2 18歳以上であること
3 住民票があること
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー ) 登録検証
では実際にSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )へ登録をしてみましょう。 ランディングページにある名前とメールアドレス記入欄へ入力をして今すぐ630万円を申請するというボタンを押します。LINE登録


動画の内容は?

Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の運営するポータルサイトへの登録
給付金を受け取る為にはSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )の運営するポータルサイトへ登録を行い、 そこに登録している6300万人の支援者が1人あたり1000円~1万円の寄付をしてくれるという仕組みのようです。 まず日本の人口が約1億2千万人ほどで15歳から64歳の人口は約7500万人ほどです。 日本の15歳から64歳までの人がほぼ全員寄付をする側としてSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )の運営するポータルサイトへ登録していることとなります。 そんなことまずありえないですよね? また630万円を受け取る為の条件として苦しい状況などを一言記載が必要であり、それをみた支援者が共感度合いによって支援する金額が変わる仕組みのようですが、 その場合少なくとも日本語が読めない外国人は支援者として登録がないでしょうし、会員数6300万人とは日本だけの数字であると考えられます。なぜ支援者は寄付をするのか?
動画内で支援者として登録している人々はなぜ寄付をするのかという説明がされていました。 それは寄付金控除という節税対策だそうです。 確かに節税対策として寄付を行うのであれば支援者側が寄付をするという説明もつきますが、 しかし寄付金控除を受ける為には寄付するのが対象の団体とそうでない団体があります。 すべての寄付が寄付金控除の対象となるわけではありません。控除対象となるのは「特定寄付金」に限られます。 特定寄付金と認められるのは、以下のいずれかに該当する寄付金です。〇国や地方公共団体への寄付
〇公益法人への寄付(財務大臣の指定が必要)
〇特定公益増進法人への寄付
〇特定公益信託の信託財産
〇政治活動への寄付(個人の利益や政治資金規正法違反に該当しないもの)
〇認定NPO法人への寄付
〇特定新規株式の取得金(限度額800万円)
630万円を受け取る為の登録費は1万円
630万円の給付金を受け取るにはSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )が運営するポータルサイトへ登録が必要であり、 登録費は1万円だということがわかりました。 しかしポータルサイトに登録しても給付金はもらえません。 630万円を受け取る為に1万円が必要だと考えると1万円が安い金額に思えてしまいますが、それが詐欺でよく使われる罠です。 Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の言っている内容にウソが複数見られるので、登録するのは危険です。Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の運営元は?
次にSupporter’s Family ( サポーターズファミリー )の運営元について調査していきましょう。 ランディングページに特定商取引法の記載がありました。特定商取引法に基づく表記
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の評判・口コミは?
それでは次に、Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の評判・口コミを調査していきましょう。 実際にGoogleやSNSで調べてみましたが、 Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )で給付金を受取れたという実績を見つけることはできませんでした。 実際に給付金を受け取ることができたという口コミがない以上、Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )を信用するのは危険です。Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )は実際どうなの?
Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )は日本人の18歳以上であり住民票があれば平均630万円の給付金を受け取ることができると謳っていますが、 実際に給付金を受け取ることができたという口コミを確認することはできませんでした。 Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の謳っている、ポータルサイトの会員数は明らかに誇大表現であり、 支援者が寄付するメリットで語られている寄付金控除も対象ではないため、Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )は虚偽広告が見られます。 また運営元も不明であり、連絡手段がメールのみしかないため、なにかトラブルにあった際に直接連絡を取る手段がありません。 Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )は情報弱者を騙す悪質な詐欺案件です。Supporter’s Family ( サポーターズファミリー )の検証結果は?
〇 虚偽広告がある
〇 運営元が不明
〇 実際に給付金を受け取ることができたという口コミが確認できない