
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、NFT専門の商材ではありません。
はじめてのNFTと言っているのでメルマガか何かかと思ったのですが、結局は『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』はただのアフィリエイト案件でした。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』はメタバースの情報を発信すると言っているので、仮想通貨やNFTに関連する投資案件のアフィリエイトをしているのでしょう。
登録しても、稼げる保証がある案件でもありませんし、仮想通貨は危険な案件です。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』に登録したからと言って稼げると思うのは危険でしょう。
私は、『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』自体は詐欺ではないと思いますが、ただアフィリエイターが発信している情報なので、鵜呑みにするのは危険だと思います。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』の検証結果
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』の検証結果を発表します。
- 『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、ただのNFTのアフィリエイト案件だった
- 『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』に登録すると、暗号資産取引所のアフィリエイトリンクが送られてくる
- 今後も、『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』から、暗号資産取引についてのアフィリエイト案件が届くと思われる
- 『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』に登録したからと言って稼げるわけではないので、迂闊に信用するのは危険である
以上です。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、副業商材ではなく、ただのアフィリエイトLINEでした。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』から送られてくるのは、暗号資産取引所のアフィリエイトリンクばかり。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は仮想通貨系のメルマガですらなく、ただのアフィリエイトリンク送信を目的としています。
以上のことから、『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』はおすすめしません。
『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』の概要

『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、NFTゲームで遊んで稼ぐなど、無料でNFTの世界に触れて稼げる方法だそうです。
無料で『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』のスタートアップコースへ参加できると言っていますが、『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は教材か何かなのでしょうか?

『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、参加費無料でNFTで稼げるようになるそうです。自分のNFTの出品ができると言っていますが、実際には『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』はただのLINEなので、出品はできません。

『はじめてのNFT/NFT LAND(エヌエフティランド)』は、登録してエントリーフォームへ情報を入れるだけで、勝手に情報が入ってくると言っています。