MINT(ミント) 検証 評判 詐欺 副業 暴露 返金 口コミ レビュー
こんにちは!えりかです(*^^*)
本日、検証レビューしますのは
MINT(ミント)という案件になります。
MINT(ミント)は
放置するだけ、寝るだけ、歩くだけ
WEB3世代の新しい稼ぎ方
あなたをオモテナシする
LINE接待システム
と紹介されておりました。
このように謳っていますが
今回は
MINT(ミント)について
結論からお伝えしますと
オススメ出来ない案件です。
その根拠や理由に関しましては
これから解説していきたいと思いますので
判断材料にして頂ければと思います。
もし現在副業を探している方でしたら
私がオススメしております
詳細はこちらをクリック
完全無料ですので
お試しで参加も可能となっております!
それでは本題に戻りまして
さっそく確認していきましょう!(^^)!
MINT(ミント)とは!?
MINT(ミント)とは
LINE接待システムMINTを使用し
WEB3でも話題のNFTを活用した稼ぎ方を
無料で教えてくれる副業案件みたいです。
ゲーム内通貨などを獲得し
換金することで収入になる仕組みなのですが
MINTではLINE接待システムなどという
聞きなれない独自のシステムを利用するので
ビジネスモデルは分からないですね。
MINT(ミント)の特徴は!?
内容をまとめてみました。
①富裕層の秘密を握る一条夢華から
あなたへ無料プレゼント
②話題のNFTを利用して稼ぐ
③何もしなくても入る配当を増やしていく
LINE接待システムというのは
一条夢華という人物が資産を増やす方法を
伝授するオモテナシをコンセプトに
開発したコンテンツのようです。
生涯無料で稼げる情報を公開とのことですが
運営会社が無料で公開することに
どんなメリットがあるのでしょうか?
気になるところですよね。
甘い話にはいつでも裏がある可能性が高く
運営会社、一条夢華の狙いについて
確認する必要があります。
特商法について
案件に参加する前には
必ず確認するようにしましょう。
特定商取引法に関する記載の有無
記載あり
特商法の確認をしましたが
記載はしてありました。
運営会社:
ユニリス株式会社
住所の記載もありましたので
その辺りは大丈夫なのかな?
という印象を受けますよね。
しかし
住所を調べてみましたら
レンタルオフィスになっておりました。
また
メールアドレスがないというのが
気になるところですよね。
運営会社のユニリス株式会社も
調べてみましたら
グラマーリケジョという案件を
開催していることも分かりました。
この会社では
資産が1ヶ月で倍増するなどの謳い文句で
有料コンテンツ、サービスを販売する
そんな事がされております。
怪しい会社である可能性が高いですね。
他の記載を見てみましても
返金、クーリングオフも
ハッキリと記載がありません。
電子書籍やデジタルコンテンツでは
返金返品が難しくないことが多いですので
購入される際には注意してください。
登録し検証
検証のために登録してみました。
ランディングページから
メールアドレスを入力すると
一条夢華という人物の
LINEアカウントが登録できます。
友達追加をしましたら
自動返信メッセージが届きました。
内容を確認しますと
接待システムMINT専用LINE登録
アプリで稼ぐためのマニュアルを受け取る
URLが載せられています。
そこで
新たなアカウントを登録しますと
複数の稼ぐ方法が届きました。
歩くだけで稼ぐ方法について
歩いて稼ぐステラウォークのやり方
マニュアルが送られてきます。
各目標歩数まで歩くことで
稼げるアプリとのこと。
しかし
本当に稼げるのかは分かりませんし
どのくらい利益が出るのか?
分かってはおりません。
お金を出す会社というのは
どのようにお金を得るのでしょうか?
その辺りが分かりませんので不安ですよね。
私の予想としましては
アフィリエイト報酬が目的で
稼げるようにはならない
このように考えております。
いろいろと案件などが送られてくるが
登録をしても稼げないでしょう。