
みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
本日はMAXIM(マキシム)という副業案件について検証を行いました。
MAXIM(マキシム)は、たった5分で20万円を稼げる即金無料アプリだと宣伝されています。
現在2日間の限定募集を行っているようですが、本当に無料アプリで稼ぐ事はできるのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。


LINE登録するとすぐにメッセージが届き、更に2つのアカウントの登録を求められます。

利用する際に必要なアカウントとの事ですが、何に必要なのか具体的な説明は行われていません。
LINEと言えど個人情報ですし、良く分からないまま登録すると個人情報漏洩などのトラブルの原因にも繋がりますので安易に登録しないようお気を付けください。
今回は検証を進めるために誘導通りに登録を行いますので、配信された内容を一緒に見ていきましょう。

一つ目のLINEアカウントでは「竹本真帆子」という、MAXIM(マキシム)のサポーターらしき人物へと繋がりました。
竹本真帆子からLINEピン止めと記念特典の受け取り案内がありましたが、メッセージ上のどこを見ても特典は届けられていませんでした。

二つ目に「Bonus(ボーナス)」と記されたLINEアカウントへと繋がります。
しかし、こちらのアカウントでもピン止めと豪華プレゼントが配信されるまで待つように案内がありますが、本当にプレゼントが届けられるという保証はありません。
プレゼントと記してLINE登録を促す虚偽内容という事も考えられますし、ただ複数のLINEを登録させられただけのようにも感じます。
誘導通りに登録を行いましたが、結局最後まで超速即金の無料アプリが配信される事はありませんでした。
無料アプリが存在しないという事は5分で20万円稼げるという事もありませんし、MAXIM(マキシム)は誇大広告を使用した悪質案件と言っても過言ではありません。
続いて、なぜMAXIM(マキシム)は複数のLINEアカウントの登録へ誘導したのかを解説していきます。
法律で義務付けられている特定商取引法の提示が無い時点で、MAXIM(マキシム)は真っ当な業者が運営しているとは言い難いでしょう。
先ほどの登録検証で悪質案件を配信してオプトインアフィリエイトを行っている事が判明しましたし、MAXIM(マキシム)へ登録しても私たち利用者にメリットはないと感じます。
オプトインアフィリエイトが悪いという訳ではありませんが、特定商取引法もなく誇大広告を使用して集客している運営会社に信用は置けませんよね。
どこの業者が関わっているのかも分からない副業案件が安全とは言えませんし、
裏には違法アフィリエイターや詐欺業者が潜んでいる可能性が高いので、MAXIM(マキシム)には関わらないようにしましょう。
検証した結果、私からMAXIM(マキシム)への参加はおすすめできません。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、『正しい情報』を得る事です。

副業 MAXIM(マキシム)の無料アプリとは?
MAXIM(マキシム)は超速即金の無料アプリと謳われており、アプリを手に入れると5分で20万円を稼げると宣伝されています。 先着500名の2日間限定募集ということもあり、本当に超速で稼げるならすぐにでもアプリを手に入れたいところですね。
かおり
アプリの仕組みなどの詳細説明はなく、「送られてくる情報を実践して稼ぐ」と記されていますが具体的な作業内容は不明です。
これでは5分で20万円稼げると言われても正直信憑性が感じられないのですが、皆さんはいかがでしょうか?
MAXIM(マキシム)は誇大広告を使用している可能性があり、安易に参加すると副業詐欺に遭う恐れがあるので注意が必要です。
「たった〇分」「〇〇万円」のように誇張した表現は誇大広告の特徴であり、詐欺案件によく用いられる宣伝方法なので安易に信用しないようお気を付けください。
まずは、本当にMAXIM(マキシム)で稼いだ実績があるのか無料アプリの口コミを調べてみましょう。
でも、本当にそんなアプリが存在するのでしょうか?
副業 MAXIM(マキシム)は稼げる?口コミは?
GoogleサイトやSNS等でMAXIM(マキシム)の口コミを調べてみたところ、 残念ながら「稼いだ」という情報は一切確認する事ができませんでした。 公式サイトには利用者の口コミが掲載されていますが、恐らく運営側で捏造したものだと予想されます。
かおり
誇大広告を使用している副業案件は、堂々と偽の口コミを掲載する傾向がありますのでサイト内だけの情報を鵜呑みにしないようお気を付けください。
そもそも、MAXIM(マキシム)へ登録すると本当に無料アプリを手に入れる事はできるのでしょうか?
続いて登録検証を行いますので、皆さんも一緒にMAXIM(マキシム)の実態を見ていきましょう。
MAXIM(マキシム)は虚偽内容・誇大広告を使用して参加者を募っている可能性が高いでしょう。
副業 MAXIM(マキシム) 登録検証
それでは、MAXIM(マキシム)の登録検証を行います。 公式サイトから登録を進めると、MAXIM(マキシム)のLINEアカウントへ繋がりました。

サポート「竹本真帆子」は怪しい人物?

かおり
竹本真帆子は情報が一切ないため、MAXIM(マキシム)のサポーターと偽った架空人物の可能性が考えられます。
実在したとしても素性の分からない正体不明の人物から、安全で充分なサポートが受けられるとは言い難いので関わらない方がいいでしょう。
一体何のためにLINE登録させたのか、正直不信感が募るばかりです。
ボーナスLINEへ登録

MAXIM(マキシム)の目的は○○!
MAXIM(マキシム)を登録した数日後には、追加したアカウントから1日に何件もの副業案件が配信されます。 MAXIM(マキシム)はオプトインアフィリエイトを行い、登録時に発生する運営元の紹介料を目的としている可能性が高いでしょう。 オプトインアフィリエイトとは、紹介した副業案件へLINEやメールアドレスの登録が発生すると、紹介元へ報酬が支払われる仕組みになっているのです。 つまり、MAXIM(マキシム)は運営元の儲けだけのために複数のLINEアカウントへ誘導させたと考えられます。 また、MAXIM(マキシム)から届けられる副業案件は、ネット上でも「詐欺」と悪評の立つ詐欺案件や特定商取引法のない怪しいものばかりです。 金銭トラブルや個人情報漏洩などのトラブルに巻き込まれる恐れがあるので、MAXIM(マキシム)から配信された副業には参加しないようお気を付けください。副業 MAXIM(マキシム)の運営会社が怪しい
MAXIM(マキシム)の公式サイトには「特定商取引法」の提示がなく、運営会社が特定できない状況となっています。特定商取引法とは?
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールとクーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
副業 MAXIM(マキシム)の見解まとめ
ここまでMAXIM(マキシム)について調査して参りましたが、以下が私の見解となります。MAXIM(マキシム)のまとめ
- 誇大広告を使用して宣伝している
- 特定商取引法の記載がない
- 超速即金の無料アプリは存在しない
- LINE登録しても悪質案件ばかり紹介してくる
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない