
みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは詐欺や詐欺まがいな『怪しい情報』を徹底的に検証していますので、副業やネットビジネスを始めようとしている方の参考になって頂ければ幸いです。
本日はジョブホームという副業について検証を行いました。
ジョブホームは、おうちにいながら小遣い稼ぎができる、高収入の在宅副業だと宣伝されています。
現在ジョブホームの会員募集が行われているようなのですが、果たして安全で本当に稼げる副業なのでしょうか?
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、徹底的に検証していきます。


ジョブホームは、時間や場所にとらわれずにスマホだけでできる高収入な在宅副業のようで、現在会員の募集を行っており、女性であれば誰でも参加可能とのこと。
ジョブホームへの登録方法は以下の通りです。
折り返しのメールでプロフィールを登録すると仕事の依頼が届くようなのですが、肝心な仕事内容は一切説明が行われていません。
「運営サポート完備」と安全性をアピールしている割には、その運営元情報を公開していないことに矛盾を感じませんか?
特定商取引法の記載は法律でも義務付けられており、ジョブホームは法律違反してサイト運営を行っていることになるので安全な副業とは言い難いでしょう。

公式サイトにはジョブホームを絶賛している利用者の声が掲載されていますが、本当なのでしょうか?
そこで、ネット上でジョブホームの口コミを調べてみたところ、「稼いだ」という口コミは一切見るけることが出来ませんでした。
公式サイトの利用者の声は運営側で捏造した可能性がありますので、安易にサイト内だけの情報を信用しないようお気を付けください。
しかし、このままではジョブホームの実態が不明のままなので、実際に私が登録検証を行います。
実際に登録した後の流れを公開しますので、皆さんも一緒に検証を進めていきましょう。

URLをタップすると「ゲットナビ」というサイトへ繋がったのですが、
ゲットナビは悪質な出会い系サイトだという事が判明していますので、決して登録は行わないようご注意ください。
ゲットナビはネット上でも多くの悪評が立っており、
「サクラサイト」「費用を騙し取られる」
などといった注意喚起まで行われている状況ですので、登録するとトラブルに巻き込まれる危険性が高いでしょう。
ゲットナビへ登録すると男性からメールが届き、「相談に乗ってくれたらお礼として報酬を支払う」という怪しい内容で誘ってきますが、
ゲットナビの本登録料金や何かしらの名目で金銭を騙し取ろうとしてくるので、詐欺に遭う危険性が高いため関わらないようにしましょう。
検証した結果、私からジョブホームへの参加はおすすめできません。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、『正しい情報』を得る事です。

副業 ジョブホームの内容が怪しい

- メールを送信
- プロフィール登録
- 仕事の依頼が届く
かおり
それに「高収入」をアピールしていますが報酬額も不明ですし、具体的な仕事内容を記載していない時点で
詐欺の可能性もあるので注意が必要です。
「女性限定」というのも気になりますし、正直怪しいと感じるのですが皆さんはいかがでしょうか?
メールアドレスの登録に注意
ジョブホームは携帯キャリア(docomo・au・Softbank)アドレスでの登録を促していますが、 安全かも判断せずに安易に登録すると、アドレスの流出や迷惑メールが大量に届くなどのトラブルが生じる可能性があるので注意しましょう。 今はiClodやYahooのアドレスを本使用している方も多い中、携帯キャリアのみの受付というのも正直不信感を抱きます。 続いて、ジョブホームへの登録は安全であるかを判断するためにも、運営会社がどこなのか調査していきましょう。副業 ジョブホームの運営会社は?
公式サイトを確認しましたが、ジョブホームは「特定商取引法」を提示しておらず、運営会社が特定できない状況となっておりました。特定商取引法とは?
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールとクーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
かおり
ルールを守らない時点で真っ当な業者が運営しているとは思えませんね。
副業 ジョブホームは本当に稼げる?口コミを調査

副業 ジョブホームへ登録してみた
公式サイトからメールアドレスを登録すると、仮登録完了のメールが届きました。URLが届けられたので、誘導通りサイトへアクセスしてみましょう。【仮登録確認メール】 登録申請ありがとうございます。下記URLから無料登録が可能となっております。 お仕事を請け負うには、まず以下のURLより仮登録をお済ませください。 https://**** お仕事依頼者が殺到してる状態ですので、お早めにご確認をお願い致します。
ゲットナビへ誘導

登録は有料だった?
ゲットナビの特定商取引法を確認したところ、会員サービスに関しての記載が確認できました。【会員サービス】 登録時、お客様は「お試し会員」様となっており、5,000円以上のポイント購入をもって「本会員」様となり、番組内での連絡先(アドレスメール送信・閲覧)交換機能が利用可能となります。記載内容を見る限り、ゲットナビの会員になるには5,000円の費用が発生するという事になります。 もちろん、本登録したところでゲットナビで稼げる保証はありませんし、返金対応も行っていないため金銭トラブルに巻き込まれる可能性が高いので登録はおすすめできません。 また、ゲットナビの運営会社はヴァージン諸島に拠点する海外事業ですので、トラブルが生じても連絡や対応する事が困難となるでしょう。 ジョブホーム、及びゲットナビへ登録しても実際に高収入を得る事は難しいと感じますし、金銭トラブルや個人情報漏洩の原因に繋がりますので私から登録はおすすめできません。
副業 ジョブホームの見解まとめ
ここまでジョブホームについて調査して参りましたが、以下が私の見解となります。ジョブホームのまとめ
- 誇大広告を使用して宣伝している
- ゲットナビという悪質な出会い系サイトの登録へ誘導される
- 個人情報漏洩や金銭トラブルが生じる恐れがある
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない