ゲーミング副業 検証 評判 詐欺 暴露 返金 口コミレビュー

えりか
本日は『ゲーミング副業』について検証していきます♪
ゲーミング副業海外で大人気 1日15分ゲームをするだけ スマホ完結の次世代副業 と紹介されておりました 結果 参加するのは危険です このような結論に至った理由を 順番に解説しておきますので 最後まで見て頂ければ幸いです ※ご注意 いまなら完全無料で 圧倒的な即金性がありますが ルールを守れない方は 参加をご遠慮ください それでは本題に戻りまして さっそく確認していきましょう

ゲーミング副業とは!?

まずは公式ページを見てみましょう 内容まとめ ◆1日15分ゲームをするだけ ◆日給1万円、月30万円の安定収入 ◆スマホ完結の次世代副業 ◆顔出し、一切不要 このような内容になっていました ゲームをするだけで稼げるとは どういったことなのでしょうか? いま話題となっている Play to earnなのでしょうか? 詳しく調べる必要がありそうですね Play to earnとは ブロックチェーンを使ってゲームすると 仮想通貨が手に入り、それを売買するとこで 利益を得られるというものです しかし、 ゲーミング副業の公式ページを見ましても Play to earnについては触れられておらず そのあたりがハッキリと分かりません 仮に ビジネスモデルがPlay to earnだとすると 毎月30万円の安定収入というのは 誇大広告だと言えるでしょう と言いますのも Play to earnでゲットできるのは 価格変動が激しい仮想通貨ですので 毎月決まった利益というのは あり得ないからなんですよね このように 公式ページを見てきましたが ゲームをするだけとの説明だけで どのような仕組みで稼げるのか? 実績などの記載もなく 分からないことがほとんどです ですので 詳しく調べてみましょう

特商法について

案件に参加する前には 必ずチェックするようにしましょう 特定商取引法に基づく記載の有無 記載あり 特商法の確認をしましたが 記載はしてありました。 しかし 運営会社の記載はありません どこが運営しているのでしょう? 運営者の記載はありますが 会社は存在しないのでしょうか? 少し信用に欠けてしまいますね 住所を調べてみましても 賃貸アポートですし 個人での運営なのでしょうか? 怪しい点が多いです、、、 電話番号も携帯番号ですし 050から始まるIP電話 IP電話というのは 発行元が特定できないため 詐欺案件で使われることが多く 信用に欠けると言えるのです さらに 支払い方法の記載もあり 何かしらの有料コンテンツが 用意されていると思われます ですが 内容が分かっていませんので 参加は辞めておいた方がいいでしょう お金を失うだけの可能性も 十分に考えられます

参加するのは危険!?

検証のために登録してみました LINE登録が必要とのことで 【ゲーミング副業】大久保 こちらのアカウントになります LINE登録をしますと 説明動画の視聴を求められ 日本で知っている人が少ないから などと説明がありました 動画を見てみましたが 1日15分ゲームするだけの説明で 公式ページの内容と変わりません 動画を見ても何も分かりません 時間の無駄だったと言えるでしょう ゲームをするだけで どのように稼げるのか? そこが分かりませんので やはり信憑性に欠けますね そして やはり信用できないのが ビジネスモデルなどの説明もないまま ガイドブックの購入を求められることです 内容が知りたければ 9800円で買ってくださいと ですが 内容もわからないものに 9800円を支払いますか? まずあり得ませんよね 購入したら大した内容でなく 稼げないということも 十分に考えられますし むしろ 稼げないビジネスモデルだから 購入するまで明かさないと 私は思ってしまいます ゲーミング副業危険なサイトと言えるでしょうから 参加しないようにしましょう ここまで調べてきましたが ◆誇大広告を使用している ◆運営会社が不明 ◆ビジネスモデルが不明 ◆参加するには初期費用が必要 信用できることがありません 本当に稼ぐことができるのか? 確かめることができませんでした お金を支払って参加しても稼げず さらにお金を要求されることも 十分に考えられます ERICAの検証結果
えりか
お金を払って参加する価値はないでしょう
おすすめの記事