
みなさん、こんにちは。
管理人のかおりです。
私のブログでは投資やネットビジネスの『怪しい情報』を徹底的に検証しています。
本日はDaisyクラウドファンディングについて調査いたしました。
Daisyクラウドファンディングは、次世代AIシステムを開発するためのクラウドファンディングだと宣伝されています。
2021年1月に全世界一斉オープンされたDaisyクラウドファンディングですが、
「詐欺じゃないの?」「勧誘されたが参加しても安全なの?」という不安の声も多々上がっております。
参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために徹底的に調査していきますので、ご参考にしていただければ幸いです。


Daisyクラウドファンディングは、イスラエルに拠点を持つエンドック社という会社で提供しているAIシステムの精度を高めるための「クラウドファンディング」です。
分かりやすく言えば、AI開発のための資金を「寄付」するという事です。
Daisyクラウドファンディングへ参加すると運用利益がユーザーへ公平に還元され、報酬はウォレットからいつでも出金できるとのこと。
各参加者はAIシステムの開発益を報酬として受け取れる可能性があり、誰もが収入のチャンスを持てるビジネスモデルとなっているようです。
Daisyクラウドファンディングは3つのカテゴリーに分別されており、ティア(段数)が上がれば上がるほど配当金も増えるようになっています。

VIPカスタマーは投資資金の100%が開発に使われ、開発益の80%を保持できるというもの。
紹介報酬は最大46%が還元され出資者にすぐ配当されるようなので、ネット上でも勧誘が頻繁に行われているのも納得です。
Daisyクラウドファンディングは必ず紹介者を出さなければいけないという訳ではありませんが、現在もSNS等を通して積極的に勧誘が行われています。
MLM自体は合法なのですが、「詐欺の可能性はないのか」「運営会社は安全なのか」を見極める必要がありますし、
よくわからないまま参加すると投資詐欺や投資トラブルに巻き込まれる恐れがあるので注意が必要です。
安全性や信用性を判断するためにも、Daisyクラウドファンディングを提供しているエンドック社について調査していきますので一緒に確認していきましょう。

拠点地が他にあるのか、住所変更を行ったのかは不明ですが、拠点地情報を開示していない点に関しては不信感を抱きますね。

続いて、エンドック社の創設者である「アンナ・ベッカー博士」について触れていきます。
アンナ・ベッカー博士はエンドック社の創設者兼CEOを務めています。
しかし日本上ではあまり情報が出回っていないのか、経歴や実績などの情報は一切見つかっておりません。
アンナ・ベッカー博士についての情報がかなり少ないため、完全に信用できる人物とは正直言い難いようにも感じます。
検証した結果、私からDaisyクラウドファンディングへの参加はおすすめできません。
ネット上には、副業案件やネットビジネスの情報が出回っていますが、
中には詐欺まがいな悪質案件も紛れ込んでいます。
「稼ぎたい」という一心に漬け込まれ、騙されて借金を背負う人も少なくありません。
副業やネットビジネスを始める上で必要なのは、知識や経験だけではなく、
まずは、『正しい情報』を得る事です。

投資 Daisyクラウドファンディングとは?

クラウドファンディング?
「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
かおり
エンドック社を上場させる事を目的に企画された、クラウドファンディングプロジェクトですね。
配当の仕組み
Daisyクラウドファンディングは100ドル(日本円約14,000円)から投資が可能です。 出資額の50%~70%は開発のための資金に使用され、開発利益のうち70%は参加者へ還元されるという配当になっています。 また、参加者は出資額に応じてエンドック社の株式5%を取得できるため、上場した際には値上がりも期待できますね。 しかし、クラウドファンディングは必ずしもリターンが約束されるわけでは無いという事を頭に入れておきましょう。 あくまでも、エンドック社からのシェアと開発益の分配を予定されているというプロジェクトなので、「出資したから必ず稼げる」という安易な話ではないという事です。DaisyクラウドファンディングはMLM?
Daisyクラウドファンディングは、拡散方法としてMLM方式が取り入れられています。MLM(マルチ・レベル・マーケティング)
ネットワークビジネスやマルチ商法とも呼ばれ、参加者を勧誘することで勧誘者に利益がもたらされるという仕組みにより、加盟者が新たな加盟者を勧誘、その連鎖によって組織や販路の規模を拡大していくというビジネスモデル。

投資 Daisyクラウドファンディングの運営会社
Daisyクラウドファンディングはイスラエルにあるエンドック社という会社が提供しています。 エンドック社はAI開発企業であり、仮想通貨を取り扱う企業へ自社開発したAIシステムの提供も行っているようです。
かおり
実在する企業で間違いないようですが、本当に信用できる企業なのでしょうか?
エンドック社の所在地が怪しい
エンドック社のホームページを確認したところ、具体的な所在地は記されていませんでした。 イスラエルに拠点がある事は分かりましたが、具体的な所在地を提示していない理由は何なのでしょうか。 詳しく調べていたところ、エンドック社は下記住所だという情報が見つかっております。エンドテック株式会社 トゥバル 30、ラマトガン 5252242 イスラエルしかし、こちらの住所をGoogleマップで調べたところ、全く関係ないレストランの所在地である事が判明しました。

アンナ・ベッカー博士について

エンドック社は無登録事業?
エンドック社は金融ライセンスに関する情報もありません。 金融ライセンスとは投資を行う事業者に対して発行される許可証の事を指します。 海外事業であっても日本住居者に対して取引を行う際には必ず金融庁への登録が必要となり、金融ライセンスのない無登録事業は「金融商品取引法違反」に該当する可能性があります。 エンドック社は所在地も公開しておらず、金融庁への登録をしていない点を考慮しても、安全で信頼のおける企業とは言い難いと感じます。投資 Daisyクラウドファンディングの評判
Daisyクラウドファンディングの評判を調べてみたところ、様々な意見が見受けられました。 評判をまとめてみましたので一緒に見ていきましょう。Daisyクラウドファンディングの良い評判
・登録者が増え続けているので上場に期待できる ・配当のパーセンテージが驚異的 ・報酬が直接自分のウォレットに入っていた。出金できない心配もないのでおすすめDaisyクラウドファンディングをおすすめする声やブログ記事が多数見受けられ、実際に報酬が入っているという実績画像も掲載されていました。 しかし、中には投資のリスクには触れずに参加のメリットだけを伝えて、そのまま登録を促すような記事も多々見受けられたので、良い情報だけを鵜呑みにしないようお気を付けください。
Daisyクラウドファンディングの悪い評判
Daisyクラウドファンディングにはマイナスな意見もあります。・入金したがログインできずに送金しただけになった ・金融機関への登録がない事業なので危険 ・いつ飛ばれるかも分からないところへ投資するのはリスクが高い無登録事業ということもあり、信頼を置けないという意見も目立っていますね。 中には送金したのに自動ログインができず、サポート窓口も分からないままそのまま泣き寝入りになったという方もいるようです。 中には「期待できる」「早く参加すれば稼げる」といった意見もありますが、Daisyクラウドファンディングはリスクの高い案件だと感じますので安易に参加しないようご注意ください。
投資 Daisyクラウドファンディングの注意点
Daisyクラウドファンディングへの参加は実際どうなの?と疑問を抱いている方も多いかと思われます。 私なりに参加の注意点やリスクを解説していきますので、ご参考になれば幸いです。日本語のサポートが受けられない
先ほどの評判でも「サポート窓口が分からない」とあったように、Daisyクラウドファンディングは日本語のサポート体制が整っていないという点も不安要素の一つです。 例えば「ログインできない」「出金できない」となった場合に、十分なサポートが受けられずに対応が困難となるトラブルも相次いでます。 海外事業の投資案件へ参加する際には、日本語のサポートが受けられるかといった点もあらかじめ確認しておく事をおすすめします。参加するリスク
DaisyクラウドファンディングはあくまでAI開発の資金を「寄付」して、パーセンテージに応じて報酬額を得るというものです。 投資はリスクがつきものですが、いつ飛ぶのかも分からない海外事業へ投資を行う行為は投資トラブルの原因にも繋がります。 今後の上場に期待して参加するにしても、エンドック社は金融ライセンスに関する情報もないため違法な無登録事業の可能性があるという事は頭に入れておいてください。 「突然出金停止になった」「出資金を集めて飛ばれた」という投資詐欺のトラブルも増え続けています。 エンドック社は信頼のおける事業とは言い難いですし、投資リスクが高いと感じますので私からは正直おすすめできません。投資 Daisyクラウドファンディングの見解まとめ
ここまでDaisyクラウドファンディングについて調査して参りましたが、以下が私の見解となります。Daisyクラウドファンディングのまとめ
- エンドック社の所在地や実績、金融ライセンスの取得が不明
- 海外の未上場株への投資はリスクが高い
- 必ずリターンが約束されるわけでは無い
- 副業やネットビジネスを始めたいけど、何をすればいいのか分からない
- 詐欺に遭ってしまうのでないかと不安で始められない