
こんにちは!Pentaです。
今回は、Collect(コレクト)というスマホ副業のオファーを取り上げます。
1日たったの10分で5万円稼げる手法といいますが、怪しいですね。詐欺まがいのオファーなのか、さっそくリサーチしてみました。
つまりCollect(コレクト)とは、スマホさえあれば完全無料で「1日5万円稼げる方法」をLINEに配信してくれるサービス、ということです。
にわかには信じがたい内容ですね。身元が不明な相手から提供される「無料で稼げる情報」など、信用できるわけがありません。
続いて、「最先端ノウハウ」とはいったいどんなものなのか、真相を探るため、実際に登録をして確かめてみました。
Collect(コレクト)の公式LINEアカウントを追加すると、すぐにメッセージが届きます。
送られてきたメッセージでは、さらに2つのLINEの追加を要求されます。
1つめのLINEは「北上咲季」という謎の女性LINEアカウントを登録させられ、2つめのLINEは「Collect+α」というLINEアカウントの追加をさせられます。

Collect(コレクト)は詐欺?
はじめに結論から言いますと、Collect(コレクト)はまったくおすすめできません。 1日で5万円稼ぐことも、できません。 稼ぐことができないどころか、参加登録をすると、とても困ったことが起きてしまいますので、まだ登録を済ませていない場合は、レビューをご覧になってからご判断ください。 それではまず、Collect(コレクト)を配信してきた運営者・事業者がいったいどんな組織なのか、確認していきましょう。Collect(コレクト)の特定商取引法に基づく表記
気になる副業オファーが参加をしても大丈夫なのか、オファーの配信元を確認しておくことはとても重要です。 身元が不明な悪質業者に騙されてしまったら、大変ですからね。 後で後悔をしないためにも、事前に「安全な業者なのか」必ず確認をするようにしましょう。 そのようなときに役立つのが「特定商取引法に基づく表記」です。特定商取引法に基づく表記とは?
「特定商取引法に基づく表記」は、ページの一番下にリンクがあって、リンク先で「表記」された内容を確認することができます。 「表記」には、運営者・事業者の名称や住所、電話番号などの「身元が確認できる情報」と、商品の受け渡し時期・方法や、返品・返金といった「金銭に関するきまりごと」が明記されています。 特定商取引法は、悪質な詐欺商法や金銭トラブルから消費者を守るために定められた法律・ルールなので、この「表記」をチェックすることで危ない業者ではないのか判断できるというわけです。Collect(コレクト)のページには表記が無い
ところが、Collect(コレクト)のページには「特定商取引法に基づく表記」がありません。 実はこの法律では、提供するサービスや商品が「無料」の場合には、表記をする義務がありません。 Collect(コレクト)では「完全無料」と謳っているので、表記が無くても法律違反にはならないのです。 しかし、これではCollect(コレクト)の運営者・配信元がいったいどんなひとたちなのか、確認できる情報が無く、身元が不明です。 どこの誰かもわからないところから勧められる副業など、信用することはできませんよね。 この時点で、このオファーに参加することは、おすすめできません。Collect(コレクト)の内容は?
配信元・運営元が不明でおすすめできないCollect(コレクト)ですが、オファーしてきた内容のほうはどうでしょうか。Collect(コレクト)とは?
- 1日で5万円稼げる
- 必要なのはスマホだけ
- 1日たった10分で完了
- 効率よくお金を増やせる「とっておきの情報」最先端ノウハウをお届け
- 完全無料
Collect(コレクト)に登録しました。
Collect(コレクト)に参加するには、LINE登録が必要とのこと。ページでは、参加方法について3つのステップが説明されています。

届くのは悪質な副業オファーばかり
ところが、登録した3つのLINEから届くのは、「1日5万円稼げる」情報はひとつもなく、どれも怪しくて稼げない、悪質な副業オファーばかりでした!やっぱり騙されましたね。 登録する価値は、ありません。正体は悪質なオプトインアフィリエイト
これは、参加者を騙してLINE登録をさせて、参加者から集めたLINE登録情報をもとにアフィリエイト報酬を稼ぐことが目的の、悪質なオプトインアフィリエイトです。 つまり、登録をしてしまった参加者は、Collect(コレクト)側が儲かることだけに利用されてしまった、ということです。 ページに書かれている「完全無料で1日5万円稼げる情報を提供する」ことは、すべて真っ赤なウソでした。 登録をしたLINEからは、毎日大量の怪しい副業オファーが流れてきて、さらに多くの登録をさせようとしつこく仕掛けてきます。 ただ迷惑なだけなので、すでに登録を済ませてしまった場合は、LINEブロックをお勧めします。Collect(コレクト)の口コミや評判は?
ネットやSNSからCollect(コレクト)に関する口コミや評判を探しましたが、みつかりませんでした。深刻な被害は無いようで、なによりです。